【女性限定】2型糖尿病専門
オンラインでダイエットをサポート
『肥満や過体重のある糖尿病患者は、体重を5%以上減らせば“糖尿病が治ったのに近い状態”を維持できることが多い。』
ニューキャッスル大学
ロイ テイラー教授の研究
テイラー教授が提唱する
2型糖尿病患者への3つのアドバイス
適正体重を目指す運動
体重をコントロールするためにまず必要なことは、自分の適正体重を知ること体重をコントロールすることが必要となる。
栄養バランス
栄養バランスを考えるときに一番大切な事は『プロと一緒に正しい食事を考える』ことです。 フレイム ライフでは2型糖尿病に特化した食事管理をご提案いたします。
体重の維持
運動をすることで筋肉が増え、体のエネルギー消費量を増やせるので、ブドウ糖や脂肪酸の利用が促され血糖値が下がります。
この3つをサポートするのが
フレイム ライフです!
フレイムライフ
メディカルサポーター
薬剤師
国吉かおり先生
メディアの仕事を経て第一薬科大学へ入学、2017年卒業し、現在は調剤薬局に勤めています。
仕事では糖尿病の方々などへ、お薬の面で日々サポートさせていただいています。
フレイムでは、トレーニングしていただく皆さんのお薬や病に対する不安などでサポートできればと思いますので、どうぞよろしくお願いします
管理栄養士
平良麗子先生
糖尿病は、自覚症状がなく、診断を受けてもその病名を受け入れるのに時間が掛かるかと思いますが、食事と運動で改善できるのです。
フレームのプログラムで心身の健康を取り戻し、貴女らしい人生を取り戻しましょう! ゴール先には、自信をつけた貴女が待ってますよ。
看護師・沖縄県地域糖尿病療養指導士
二見直子
看護師助産師の経験から、色々な病気の患者様とそのご家族と長年に渡り関わってきました。大阪に住む実母も現在糖尿病予備軍であり、私自身も遺伝的糖尿病の素質もある中で、沖縄県糖尿病療養指導士の資格を取得しました。
沖縄のたくさんの糖尿病患者様の現状も知り、今までの長年の看護師助産師経験も活かして、糖尿病に向き合う皆様のお力になれるようにフレイムライフを立ち上げました。
だから、挑む。
体重を落とす。
食事を大切にする。
運動をする。
そして、維持する。
文字にするとシンプルですが、
ひとりでは大変なことです。
だからこそ、
フレイムライフと一緒に。
未来を変えるために挑みませんか?